VMware Workstation 7のインストール
VMware Workstation 7をインストールしてみた。(Windows版です。)
製品版として購入していないので、とりあえず評価版シリアル突っ込んで試用することになる。
まず、インストール自体は昨日やってしまった。(USサイトでダウンロードしたもの)
日本語はこちら(http://www.vmware.com/jp/products/ws/)
さて、VM動かそうとパワーオンボタンを押すとシリアルコード入力してね。の確認画面。
評価版もシリアル番号を入れないといかんのね。
じゃぁってことで早々WEBページでメールアドレス入れて待ち状態。
・・・・・・・・・・・・・
メールこね~
・・・・・・・・・・
・・・・・・・
メール届いたの22時過ぎてから。
メール登録したの午前中だぜ・・・・・
ま、来ればいい。
(現在、Networldの方ではサイト上に評価用シリアルキーが公開されてます。値段隠してるな・・)
http://www.networld.co.jp/vmware/workstation/outline.htm
シリアル番号登録して、
WindowsXPのVMがあるので起動してみる。
まぁ普通に起動するわね。
VMware Toolsのアップデートして、サスペンドしてみる。
注)サスペンドとは→http://e-words.jp/w/E382B5E382B9E3839AE383B3E38389.html
ぶ!
3秒でサスペンド完了しやがった・・・・・・
早すぎる・・・メモリの状態とかHDDに書き出してるはず・・・・
と思ってHDDアクセスランプ見るとサスペンド後もアクセスしまくってる。
見た目はサスペンド完了してるので、メモリに全部キャッシュしてからサスペンド、HDDへの退避とか
やってるんだろうなぁ。
つか、全力でHDD書き出しやってるし・・・CPUは全然食ってないけど、このHDDアクセス中は
他のHDDアクセスが激重。
じゃレジュームはどうだろうね。ぽちっとな。
が!
2秒で完了しやがった・・・・・・・・・
早い・・・・
ちなみにレジュームはHDDへの退避完了したと思われるアクセスが収まった状態ね。
次にサスペンド完了後、即レジュームやってみた。
サスペンド自体はやっぱり3秒くらいで見た目は完了。
HDDへのアクセスは続いてる。で、即レジューム。
先ほどと違ってレジュームにかかる時間は増加して55秒ほどかかった。
サスペンドしてHDDにVMの状態を保持するのにほぼ50秒近くかかってるわけですよ。
まぁ仕方ないですね。
WindowsXP自体が軽いということもあるでしょうね。
Linuxとかだと多少時間かかります。
それよりも、操作、見た目なんかの感覚からすると動作が早く軽く感じられて良いですね。
VM内のOSの挙動については、VMware自体相当熟成されてるので特に不満は無いですよ。
目に見えて変わったのはアイコンと評価版のシリアル期限の通知ダイアログくらいでしょうか。
全体的に安定してて安心感ありますよ。
あ、一つだけ不満を上げるとすると、ユニティの使い勝手ですかね。
オーバーレイ表示してるから、これもしょうがないとは思うんですが、ウィンドウの移動が重い・・・
ま、いいんじゃないすかね。
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
午前中、VMwareの販促メールにクーポン入れたけど、だめなんだけどどうすればいい?
ってメール出したんだが、なしのつぶて・・・・・。
買う気あるのにねぇ・・・・メールの返信先がまずかったかな?
・・・・・・・・・
・・・・
って・・・え!?
VMware Playerに仮想PC作成機能追加って・・・・・・
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20091029_325179.html
これ、Workstationいらなくね?
無料でできるんなら、意味なくね?
ま、機能的には6.5と同等のようだけど、う~む・・・・
ただし、Playerにはスナップショット機能ついてないから、使う人はWorkstationね。
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
ちなみに、シリアルコードの入力はHELPメニュー→ライセンスキーの入力を選択すると
VMware Workstationのアクティベーション・ダイアログが起動するので、この画面の
ライセンスキーの入力ボタンを押すと画面が表示されるので、ここにキーを入力してOKを押します。
ライセンスキーが通ってるか確認する場合は、HELPメニュー→VMware Workstationのバージョン銃砲を選択。
バージョン情報画面が表示されるので、ライセンス情報のとこにライセンスの有効期限を確認すればいい。
私の場合、ライセンスの種類=User、ライセンスの有効期限=無期限と表示されてます。
こんな感じかな。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
が!
ASP.NETでWEBサイト作ってるんですが、画像のサムネイルイメージをクリックしたら、拡大表示したいのね。
で、今日JQueryで良さげなものを見つくろってテストしてみたんですよ。
どれも単純にjpgファイルとか静的に用意できるものに関しては正常に動作します。えぇ。
しかし、やりたいのは動的にもってきたイメージの拡大。
あ~でもない、こ~でもないってやってましたが、どれもうまくいかない。
使ってみたのは、Fancyzoom。
これもいろいろと派生したものがあるので2種類くらいテストしてみたけど、うまくいかない。
Liteboxも試してみたけど、うまくいかない。
で、1日が終わってしもた・・・
ふぅ・・・・もう少し、余裕ができてからじっくりやることにしよう。そうしよう。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気記事ランキングからもわかるように
VMware関連で立ち寄って頂いてる方が多いようですね。
いろんな企業さんからのアクセスが思ったよりあるので、仮想化には皆さん興味をお持ちのようですね。
まじでびっくりするような大手企業からのアクセスもあるので戦々恐々してたりw
記事自体はそんなに深いところまで書いてはいないのですが、何かしら具体居的な事柄をお求めでしょうか。
どうせ暇ですからコメントに書き込んでもらえば、もう少し記事書きますよ。
コメントは私が公開指定しない限りは表にでませんので、公表の可否指定してもらえればOKです。えぇ。
VMwareに限らず、何か私が興味持てそうなものでしたらなんでもどうぞ。
ふ
« VMware Workstation 7 | トップページ | VMware Workstation 7の購入 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント